MENU

アトピー性皮膚炎

雲

雲

蝶

花

Atopic dermatitisアトピー性皮膚炎

痒みが伴う湿疹が悪化したり、治ったりを繰り返し起こる皮膚症状がアトピー性皮膚炎です。アトピー性皮膚炎の定義として、「増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因をもつ。」とされています。(日本皮膚科学会)
IgE抗体を産出しやすいアトピー素因を保持した人や、アレルギー疾患の既往歴や、家族にアレルギー疾患の罹患者がいる人に発症が多く見られます。既往歴や家族歴については、アレルギー性鼻炎・結膜炎・気管支喘息・アトピー性皮膚炎のうち、いずれかまたは複数の疾患とされています。

原因

皮膚のバリア機能が失われることで、抗原が体内に侵入しやすくなって、それらの刺激が免疫細胞とくっつくことでアレルギー反応が現れます。皮脂が減少すると水分が蒸発しやすくなって、皮膚の保水力が低下するのが原因です。さらに、痒みを感じる神経が過敏になり、掻きむしることでバリア機能が低下して、さらに症状が悪化するという悪循環に陥りやすい傾向があります。

症状

主な症状は、痒みが伴う湿疹です。年齢によって湿疹が発現する箇所が変わります。乳児期は、顔面に多く見られますが次第に手足や身体に拡大します。乳児期や学童期では、肘や膝の関節裏側に症状が出やすく、皮膚の乾燥なども現れます。特に、小さいお子さんが痒くて眠れない・掻きむしるのを制止するなど、痒がる姿にご家族は大きな心労が絶えません。ただし、顔面の湿疹によって、白内障や網膜剥離などの眼症状や合併症を起こす恐れがあるため、注意が必要です。このように、アトピー性皮膚炎は、早期に適切な治療や処置を行い、重症化させないことが大切です。症状が酷くなってしまった場合も、しっかりとサポートしながら治療を行っております。

治療

スキンケア・生活環境改善・薬物療法が基本となる治療法です。皮膚バリア機能を高めるためにも、保湿・清潔・日焼け防止のスキンケアは欠かせません。また、食生活や住環境などを改善して悪化要因対策をとることが重要です。なお、皮膚バリア機能が低下することで、食物が皮膚から侵入した食物アレルギーを起こすことから、食物アレルギーを発症させないためにも、アトピー性皮膚炎を徹底して治療することは非常に重要です。

悪化要因への対策

アトピー性皮膚炎の主な悪化要因は、黄色ブドウ球菌・ほこり・ダニ・汗・ペットの毛・カビなどです。血液検査や特異的IgE検査によって、アトピー性皮膚炎の悪化要因を把握することができます。室内をこまめに清掃したり、衣類を洗濯したり、汗や紫外線対策など悪化要因対策を徹底することが大切です。過度のストレスも悪化要因となるため、神経質になりすぎないように過ごしましょう。

薬物療法

アトピー性皮膚炎は、保湿剤の塗布だけで改善できる場合があります。ただし、症状が悪化している場合は、保湿剤に加えてステロイド軟膏剤を塗布します。2歳以上のお子さんからは、免疫抑制剤配合のタクロリムス軟膏(プロトピック)を使用できます。薬物療法は、いずれも量や塗り方など正しい使い方をしないと治療効果を得られません。医師の指導に従って、正しく行うことで皮膚症状をコントロールすることができます。ただし、皮膚表面の症状が軽快しても、皮膚深部の炎症が残っている場合は、継続して治療する必要があります。薬剤を減らしたり、治療を中断したりするのは、医師の指導のもとで行うことが重要です。なお、アトピー性皮膚炎の再発を防ぐためにも、しっかりと保湿を行い、バリア機能の維持が大切です。

ステロイドについて

ステロイド軟膏は、内服薬や注射に比べて、副作用が少ない薬剤です。患者様の症状や皮膚の状態に応じて塗付する日を設ける間欠投与をすることで、副作用のリスクを低減しています。当院では、安全性を第一に確保し、治療におけるリスクや必要性などを丁寧に説明しております。薬物療法において、不安なことがありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。