糖尿病の原因
通常、血液中の血糖値は一定の濃度を保っています。この血糖値濃度を保つのがインスリンです。インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンです。血中のブドウ糖を細胞内に取り込み、血糖を一定の濃度に抑える働きがあります。このインスリン量がうまく機能しなくなったり、分泌量が減ったりすることで、血糖値が高くなります。
人の体はたくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖(血糖)です。糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖が増えてしまう病気です。インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れ血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。しかし、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血糖値が高くなってしまうのです。血糖値が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に狭心症や心筋梗塞といった心臓病や、腎不全、失明、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症)。また普段から血糖が高い状態が続くと、のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。腎不全が進んでしまうと人工透析が必要になることもあり、生活が制限されます。糖尿病の治療は血糖値をコントロールして合併症を起こさないようにし、健康寿命をのばすことが目的です。
通常、血液中の血糖値は一定の濃度を保っています。この血糖値濃度を保つのがインスリンです。インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンです。血中のブドウ糖を細胞内に取り込み、血糖を一定の濃度に抑える働きがあります。このインスリン量がうまく機能しなくなったり、分泌量が減ったりすることで、血糖値が高くなります。
糖尿病には、1型と2型があります。糖尿病の発症原因によって分類されます。
特定される原因が分かっていませんが、膵臓から分泌されるインスリン量がなくなることで血糖値が上がります。1型糖尿病の場合は、インスリン注射を行い補う必要があります。
生活習慣病の乱れや遺伝などが原因で、インスリンの分泌量が減ったり、うまく機能しなくなったりすることが原因です。カロリー過多の食事や脂肪分の多い食事・運動不足による肥満・過度のストレスなど、環境的要因と遺伝的体質が合わさって引き起こります。日本人の糖尿病罹患者のほとんどが2型糖尿病とされ、特に40歳以上の方に多く発症が見られます。
1型糖尿病は、喉の渇き・倦怠感・急激な体重減少などの症状が現れます。免疫異常などから突然発症することが多いのが特徴です。また、2型糖尿病は、自覚症状がほとんどないことが多く、症状があっても非常にゆっくりと実感として現れます。主に、喉の渇き・頻尿・かすみ目・倦怠感などの症状が見られます。1型・2型いずれも、高血糖状態が続くことで次第に血管が傷つけられ、血流が滞り、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患や、腎臓や目の合併症を引き起こす恐れがあるため、注意が必要です。
糖尿病は、自覚症状が分かりにくく、知らず知らずのうちに進行してしまいます。このため、健診などで数値の異常を指摘されることで発見することが多く見られます。当院では、近隣周辺にお勤めの方が健診の結果からご来院くださることも多くあります、糖尿病の確定診断には、経口ブドウ糖負荷試験によって行われます。経口ブドウ糖負荷試験では、空腹時と食後における血糖値変化を検査します。
血糖値をコントロールするには、まず食事、運動が大切ですが、それでもコントロールが難しい場合には薬による治療があります。当院では薬による糖尿病治療のほか、看護師が糖尿病の生活、食事指導を行い一緒にサポートしてくれます。
生活習慣の改善を1~2カ月程行って血糖値を調べます。このように、生活習慣を改善しても十分な効果が得られかった場合は、血糖値を下げる薬剤を使用して治療を行います。薬物療法を行っても治療効果がなかった場合は、1型糖尿病の方にはインスリン治療を行います。
糖尿病を改善するには、生活習慣の乱れを改善することが不可欠です。特に、喫煙習慣や飲酒の習慣がある人は、摂取量が多いと血管の収縮・拡張に大きな影響を与えて、血糖値を上げてしまいます。また、感染症にかかりやすくなるため、細菌やウイルス感染には十分注意する必要があります。
1型糖尿病は、免疫異常からインスリン分泌量が減少し、突然発症することから、予防が非常に困難とされています。2型糖尿病の場合は、日頃からの生活習慣を改善することで予防できます。食事習慣を改善し、適度な運動と良質の睡眠によって、血糖値コントロールがしやすい身体へとなります。また、過度のストレスは心身に影響を与えるだけでなく、ストレス解消で飲酒や喫煙に繋がることが多いため、ストレスや疲労は溜め込まず適度に解消するようにしてください。