MENU

花粉症

雲

雲

蝶

花

Hay fever花粉症

ぜんそく、花粉症で咳の出る患者様へ

持病のぜんそくや花粉症で咳が出て、電車やバスで居心地の悪い思いをしていませんか?
当院ではぜんそく・花粉症バッジを販売しています。ご希望の患者様は受付にお声掛けください。

花粉症

花粉症とは、花粉が目や鼻から体内に入り込んで引き起こすアレルギー反応です。アレルギーとは特定のアレルギーを引き起こす異物(アレルゲン)に対して免疫が過剰に反応し体を害することをいいます。原因となる花粉としてよく知られているスギ、ヒノキ以外に、イネ、ヨモギ、ブタクサ、カモガヤなど多岐にわたります。花粉の飛散時期はその種類により異なり、スギは2~3月、ヒノキは4~5月頃に頃飛散します。スギ花粉症を持っている日本人の約6割がヒノキ花粉症を持っているとも言われており、春の花粉症が長く続く人はおそらく両方の花粉症を持っていると思われます。
花粉が体内に入り込むと、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みや涙などが出現します。原因物質の特定の為に、特異的IgE抗体測定、鼻粘膜誘発テストや皮膚の反応をみるプリックテストなどが行われます。

花粉症対策

外出時はマスク・帽子・眼鏡を装用する

花粉が目や身体に付着するのを避けるために、外出時は花粉症用眼鏡を装用したり、帽子やマスクを着用してください。また、フリースや毛糸など花粉が付着しやすい素材の衣類は避けてください。帰宅したら、室内に入る前に上着を脱ぎ、花粉をよく払うことも有効です。

洗濯物は室内に干す

花粉の飛散が多い日は、洗濯物は室内に干してください。また、室外に干した場合は、取り込む前によく花粉を払ってから部屋の中に入れてください。

掃除をこまめに行い、空気清浄機を活用する

なるべくこまめに掃除を行い、室内に花粉が溜まらないようにしてください。また、花粉やほこり・ダニを除去できる空気清浄機を活用するのもお勧めです。

栄養バランスの取れた食事と良質の睡眠をとる

疲れていたり、ストレスが溜まっていたりすると、アレルギー症状が出やすくなります。バランスの取れた食事と睡眠を十分にとって、心身をしっかりと休めること、健康状態を保ち、免疫力を上げておくことも大切です。

花粉症の治療方法

花粉症の治療に際して、まずはアレルゲンとなる花粉の種類を特定することが大切です。原因を特定することで、発症時期を予測でき、最適な時期に治療を開始できます。アレルギー検査では、問診の後に血液検査を行います。アレルゲンを特定した上で、抗原回避と薬物療法を行います。

薬物療法(内服薬)

かぜ

スギ花粉の飛散が始まる約2週間前から抗ヒスタミン薬を服用します。症状が出る前に服用し始めることで、アレルギー症状を軽減することができます。特に、鼻水やくしゃみ症状が酷い方に有効です。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法として、舌の下に治療薬を投与してアレルゲンを克服していきます。舌下免疫療法は、主にスギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎と確定診断された方を対象に行います。

治療の対象者について

対象となる年齢は、5歳頃から64歳です。採血に対応できることと、舌下に薬剤を置いておくことが理解できるお子さんであるため、一般的に小学校低学年ぐらいから可能とされています。

具体的な治療方法

1日に1回、アレルゲン(スギ花粉)から抽出した成分からなる錠剤を舌の下に1分間置いておきます。まずは少量から始めて、次第に決められた一定量の服用を続けます。舌下免疫療法では、アレルギー反応を起こさないように徐々に慣らしながら体質を改善していきます。地道に継続する必要があるため、1年目で効果が得られる場合もあれば、効果が見られるまでに1~2年程かかる場合もあります。その間は、点鼻薬や点眼薬・抗アレルギー薬を合わせて使用して頂くこともできます。

治療の有効性について

舌下免疫療法で根治できるのは全体のうち10~20%、また有効とされるのが70~80%とされています。毎年スギ花粉症でつらい思いをしている方、通年性のアレルギー性鼻炎でお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。

アレルゲン免疫療法の様々なメリット

  • ①根治が期待できる
  • ②花粉飛散時期の薬物量を減らせる
  • ③舌下免疫療法を終えた後も治療効果が持続できる
  • ④将来の喘息の発症を予防できる
  • ⑤他のアレルゲンによるアレルギー発症を防げる可能性がある