咳の原因は幅広く、風邪症状などの咳は比較的軽く、自然に治癒しますが、中には肺炎や結核・肺がんな重篤な疾患によるものもあります。また、咳喘息やアトピー咳嗽のようなアレルギー疾患によるもの、また蓄膿など副鼻腔炎のように耳鼻科疾患から咳症状が現れることがあります。
「咳嗽に関するガイドライン・第2版(日本呼吸器学会)」によると、まず咳に痰が伴うかどうかを見分けます。痰が伴う場合は湿性咳嗽、痰が伴わない場合は乾性咳嗽とされます。湿性咳嗽は、何らかの感染がきっかけで起こる咳のため、気道分泌を止める治療を行います。それに対して、乾性咳嗽の場合は、咳そのものに治療を行います。
また、咳症状のある期間によって区別します。咳の持続時間が3週間以内は急性、3~8週間の場合は遷延性、8週間以上の場合は慢性とされます。急性咳嗽の主な原因は、ウイルスや細菌感染です。これを感染性咳嗽と言いますが、さらに、抗生剤が必要な活動性感染性咳嗽と、すでにウイルスや細菌が排除された後の感染後咳嗽とに区別されます。遷延性咳嗽は、その原因が感染症から徐々にそれ以外になってきます。慢性咳嗽では、気管支喘息・咳喘息・アトピー喘息などのアレルギー性咳嗽が多く、その他では逆流性食道炎・副鼻腔炎などが原因となります。
以上のように、咳症状には幅広い原因があるため、それに応じて治療方法も異なります。中でも、長引く咳の診断は非常に困難とされています。以下が、長引く咳の主な原因と特徴です。
その他
咳には、その他心因性咳嗽と言い、精神的なストレスや緊張などから咳が出やすくなることがあります。会議や演奏会場など、咳をしてはいけない状況で咳をしてしまったり、過度のストレスによって咳が酷くなったりします。また、黄砂やPM2.5や喫煙も咳を悪化させることがあります。ペットを飼っているなど、生活環境が原因となることもあります。
さらに、肺炎や結核・肺がん・慢性閉塞性肺疾患など、重篤な疾患が原因で咳症状が出ることがあります。3週間経過しても咳症状が軽快しない場合は、早めに医療機関を受診してください。咳が長く続くと、咳だけで体力を消耗し、さらなる体調悪化に繋がります。長引く咳が気になる場合は、お気軽に当院までご相談ください。